テストする人。

ソフトウェアテストってわかんない。テストとQAのゆるゆるブログ。

アウトプットの考えかた

「どうやってアウトプットしてよいかわからない」

「アウトプットすると、間違ったことを書けないし、フィードバックがこわい」

これらは、この最近で聞いた悩み。

結論を書くと、書けばええやん。そんなにみんな見てないし、
でも、意外と役に立つ

って、思っている。

といっても、わたしとか、1日に100ちょっとのビューしかないし、
全然テクニカルでも、役に立つかもわかんないような内容だし、
文章もこんななので、
そもそも目指しているレベルが違うのかもしれない。

ひとまず、わたしの考えを書いてみる。

そもそも

そもそも、わたしは知識もスキルもなくて、アウトプットとか今でもクオリティの観点でとても苦手で、
昔居た会社では、万年アウトプット評価は最下位グループだった。(ほしかったな、上位の人たちがもらっていた封筒)

いまでもクオリティは課題だと思う。
でも、このブログとかも、基本的に考えにブレもズレもないので、
自分なりに持っている考えは書いているのだと思う。

なぜ書くのか

言いたいことがあるからなんだと思う。 おしゃべりが大好きなんですよね。
おしゃべりクソ野郎ではない人も世の中にはたくさんいるのだけど、
冒頭に聞いた悩みを持っている人たちは、少なからず言いたいことがあるなぁと感じた。
ただ、うまく言葉をまとめられない、とか、どういう媒体を使えばいいかわからない。
ということかなと受け取った。

うまくまとめるなら、論文を書くとか、クリティカルシンキングを学ぶというのもあるだろうし、

そもそも、うまくまとめる必要すらない場合もある。Twitterもブログの一部もそうだと思う。
慣れという訓練でもよくなるとおもう。

筋トレと一緒なんだろうな。
一緒かな?

フィードバックはこわくない

まず、うまくまとめなくてもよいもの(Twitterとかブログの一部)は、そもそもフィードバックはほとんどこない。
独り言と思っちゃえばいいとおもう。
といっても、誰かを傷つけないものであることは心がけたい。

でも、本当に目に止まることすらないのだろうなとビューを眺めていると感じる。こわくないよ。

次に、ある程度フォーマルなもの。
所属名をつけて公開するものや、誰かのためのもの、技術などの見解を書いたものなど。これは、何らかのフィードバックを受けるかもしれない。

でも、いままで怖い指摘は受けた記憶はないと思う。
おそらく、サイレントクレームが多いのではないかなと思っている。
こいつ中身ないなと思われたとしても、わざわざ書かれるほどでもないんだろうなぁと。
ほってんとりに乗るような人だときっと大変なのだろう。

とはいえ、未然に防ぐために、先にレビューが必要かもしれない。

所属名を出すようなものや、発表資料や、心配なことがあるときはレビューを出すようにしたり、所属機関のプロセスがあったりする。

レビューアーによっては、本当に傷つくし、げんなりすることもあるけど、だいたいは、未熟なレビューアーだからだったんだなーと思う。

ほとんどの場合、レビューしていただいて、勉強になったし、自分が本当に言いたいことが何だったのか考えなおす機会になっている。
なにより、レビュー文に感動して、それが今のQAの活動の役に立っている。

アウトプットの適切な場所は?

本当にこわいなら、最初は誰も見ないプライベート環境でよいと思う。
それで、こっそり誰かにみてもらうとよい。

そのうち、できるだけ外に見せられるものは、外に置くとよいとおもう。

機密事項があるものは社内の共有場所に。
加工すれば外の一定のメンバー(例えば権限付きのFacebookや、Slackチームなど)にだせそうならそういう場所に。
私は、社名や団体名や個人名を出したいときなどにそうしている。
それすら必要なければ、こういうブログに出している。

できるだけオープンにしておくと、のちのち自分が楽になる。
そんなに秘密にしないといけない情報はないことがわかる。

で、結局どうなのか

アウトプットは、
自分が持っている情報の整理、共有ができる。
その情報が、次のアクションのキッカケになる。
人からのフィードバックで、成長の機会が得られる。

かなと思います。

■追記