@____rina____ @MasaoApril Exploratory testingツールですからね。日本語化と使用感想レポートよろしく!(^^) レポートができれば日本で初めてになるかも。日本語入力データを簡単に定義できないのかなー
— Keizo Tatsumi (@KeizoTatsumi) 2016年4月1日
ということなので、使用レポートを書いてみます。
BugMagnetって何?!
@____rina____ @MasaoApril Bug Magnet というツールもあるよ https://t.co/GXMUca36Lh
— Keizo Tatsumi (@KeizoTatsumi) 2016年3月31日
SbEの著者のGojko Adzicさんが開発したツールだったかな。
詳しくはこちら↓
@____rina____ ご参考。
— Keizo Tatsumi (@KeizoTatsumi) 2016年4月1日
Bug Magnet: A Free Exploratory Testing Tool: https://t.co/r4OiWHh580
ざっくり言うと、テストデータを出してくれるChromeのExtentionとFirefoxのアドオンです。
Webシステムのテストの時に使えます。Chromeの拡張機能(Extention)とFirefoxのアドオンで用意されていました。 今回はどちらも入れてみました。
インストール
Firefoxの場合
- [ツール]-[アドオンの追加]
2.[bugmagnet]で検索します
- 「bugmagnet」が表示されたら[インストール」をクリックすればOKです
Chromeの場合
gojko.github.io
1. コチラのサイトから[Add to Chrome]をクリックすればOKです
使い方
- テストしたい入力フィールドで右クリックします。
- [Bug Magnet]を選択します。
- テストデータを選択します。
- 入力フィールドにデータが入ります。
いたってシンプル。
境界値もあるよ
[Number]を選べばIntegerとかの境界値、あるあるな数字がでてきます。
クレジットもちゃんと使えるテストNoがでてくるよ
[Credit Cards]を選べば、登録できるテストデータが用意されているようです。
日本語対応はまだ
[Names]だけ日本人名もありましたが、[Addresses]や[Phones]には対応されていませんでした。
でも大丈夫!GitHubで公開されていますよ!
ないならプルリクすればいいじゃない。 ということで、日本語は私達がどんどんプルリクしてしまえばよいのではないかと思います。
この辺に各設定値が書いてありました。
"Other charsets": { "Japanese": "田中太郎", "Japanese Tōkairin": "東海林賢蔵", "Ze Dong": "泽东", "Russian male": "Борис Николаевич Ельцин", "Russian female": "Наина Иосифовна Ельцина", "Thai nickname": "แม", "Arabic": "ابن خلدون" }
データの選定基準がなぞ。なぜショウジさんをトウカイリンとしているのか謎。*1
感想
- とりあえず何のデータ入れたらよいかわからない、それっぽいデータをいれたい人には有効だと思います。
- エンジニアにも勧めたいです。デバッグの時に楽だと思う。
- 探索的テストのツールとして作られたもののようですが、スピードが遅くなりそうな・・・(ノッてる時なら操作性が悪いかもと思いました。)
- 日本語が今のところ弱い(けど、公開されているので自分たちで追加しちゃえば問題なし!)
- データそのものの選定の意図がよくわからないので、各自で考える必要があるかも(一般的なデータとして深い意味はないデータも多そうです)
*1:と思ってたら、東海林賢蔵ネタのスライドを見つけた→Whats My Name? ショウジだとどの漢字かわからないからトウカイリンにしているとかそういう話なのかなんなのか。誰かおしえて。