テストする人。

ソフトウェアテストってわかんない。テストとQAのゆるゆるブログ。

平成最後のPHPカンファレンス福岡でお話してきたよ(1年ぶり3回目)

ということで、今年もPHPカンファレンス福岡でお話してきました。

過去の登壇エントリーはこちら underscore42rina.hatenablog.com

underscore42rina.hatenablog.com

ほんと最高!!!

ほんとPHPカンファレンス福岡は毎年最高です!
運営も登壇者も参加者もやさしい、HAPPYでいっぱい、お互いがお互いを考えて気持ち良く開催している。ほんとすごい。
そんなカンファレンスに参加できて本当によかったです。ありがとうございます!

今年の内容

今年は「Testing Live!!!」というタイトルで、登壇中にリアルでテストしちゃおう!というセッションにしました。

「テストのこと色々考えたり社外に伝えてきたけど、これもう実際にテストしてみせた方がはやいよね? しかもこれ絶対面白いやん。これは採択間違いなしや!!」

というかなり安直な思い付きでやってみました。いや、だって、ライブコーディングがあるなら、ライブテスティングがあったっていいじゃない(しまったタイトルTesting liveにしちゃった)

また、この思い付きの前に、こういう取り組みをやっていたこともヒントになっていました。

underscore42rina.hatenablog.com

テスト対象の決め方

PHPカンファレンス福岡のCFP(発表申し込み)は3月くらいにあるのですが、そのころは現在の会社に転職が決まっていました。(今の会社はRailsやKotlinがメイン言語)
テストライブをするのであれば、やっぱり実際のサービスがいいなぁ。どこか協力いただけないかなぁと思っていて、

( ゚д゚)ハッ!とひらめいたのが

vaddy.net

でした。

そして光の速さでお問い合わせ f:id:underscore42rina:20180617001916p:plain

快諾いただいて無事CFPも書くことができました(通ってよかった♡)
ビットフォレストさん、本当にありがとうございました!

気を付けたこと

今回実際のサービスを使うということで、以下のことにとっても気をつけました

  • テストを公開してVAddyの不利益になるようなことをしない
  • スポンサーがあるカンファレンスなので、スポンサーが不満に思うようなこと(VAddyの宣伝になるようなこと)はしない
  • それでも協力していただいたことに敬意をもって、正しい情報を出す

テストを公開してVAddyの不利益になるようなことをしない

テストを社外公開するということは、弱みをさらすことになりかねません。
対象画面がログイン画面、アカウント登録画面でしたので、本来のコアとなるサービス部分はテスト対象としませんでしたが、
それでも本当にまずいようなエラーを当日に出してしまうと危険です(そんなことはありませんでしたが)

また、快諾をしてくださったとはいえ、どんな内容を出してくるかわからないと不安だろうな。と思ったので、事前に少し触って
「おそらく、表示揺れの指摘が多そう。Exceptionやエラーはちょっと触った程度ではなかったので、当日もでないはず」ということはお伝えしていました。

それと、前日に、そういえば5分でどの程度まで出せるか不安になったので、5分測って出せるリハーサルも実はしていました 。
(そのおかげで、ブラウザだけだと、説明がわかりづらくなりそう。何かあったときはスクリーンショットで説明した方が参加者が見やすそう!と思い、最終調整できました)

スポンサーがあるカンファレンスなので、スポンサーが不満に思うようなこと(VAddyの宣伝になるようなこと)はしない

カンファレンスのお金に関わる部分は、スポンサーと参加費で成り立っています。
私も別のシンポジウムで運営をしているので、登壇者が説明以外で宣伝になるようなことは、できる限り避けてほしいと考えています。

それでも協力していただいたことに敬意をもって、正しい情報を出す

とはいえ、出すならきちんと出したいですし、みんなが気持ちよくセッションを実施できるようにしたいと思っていましたので、
作成したスライドを事前にお渡しし、とくにロゴや説明などに問題はないか、不足はないか を確認してもらっていました。
確認をお願いしていた @cakephper さんは、運営スタッフでもあったので、お忙しい中 対応していただいてほんとありがとうございました。

本番

リハーサルはしていたとはいえ、当日何が起こるかわかりません。
とにかくインターネットがちゃんとつながること、サーバーがその瞬間に落ちないことを祈って本番になりました。

いざ実践

当日の内容は後日Youtubeで公開されるようです。

スライドはこちら

www.slideshare.net

テスト対象にVAddyを使うと知っていたのは、ビットフォレストさんと私だけでしたので、サプライズ感はとってもありましたし効果的だったようでよかったです♡

そしてTesting Liveもいい感じで参加者にリアクションしてもらえてよかったです。

ちなみに、ざっくりと以下のようなことを出しました(結局表記ゆれ指摘ばかりになっちゃいました^^;)

  • Titleの日本語化
  • UserIDの表記ゆれ
  • メールアドレスの項目名の表記ゆれ
  • バリデーションメッセージの丁寧語の表記ゆれ
  • バリデーションメッセージの表現のゆれ

最初の快諾並みの光の速さで指摘事項を修正してくださってました!はやっ!!!

今回使ったものたち

手動テストだったので、特別なツールは使っていません。 ただ、指摘事項の説明にスクリーンショットを使った方がよさそうだったので 、そこだけ特別だったかもしれません(Windowsで使えるアプリです。おすすめ)

会場の反応

懇親会で参加者の方に声をかけていただいて、とってもとーーーーってもうれしかったです。

実際のテストで表記ゆればかり指摘されても・・・ということも十分にあるので、みなさんそういうこともプラスに受け取っていただいて本当にうれしかったです。

また、参加者の中に、前回の私のセッションを見たチームメンバーが、メッセージの日本語にすごく注意するようになった という話しをいただいて、自分の登壇が誰かのお役に立てたのはすごくうれしかったです。

さらにどうしてもQAが必要だと思ったので、QAを会社で採用することにした。という話もきけて、QAの重要性を感じている会社が増えていることもすごくうれしかったです。

そして、声をかけてくださったみなさんが、私の1年分くらい褒めてくださって、本当にうれしかったです。ありがとうございました。

さいごに

私が唯一参加している言語系カンファレンスなのですが、毎年毎年快く迎えてくださる運営のみなさま、
PHPのコードを1行も出してないのに、意図をくみ取って聴講くださった参加者のみなさま
今回、むちゃぶりをしたのに快諾、確認、アドバイスしてくださった @cakephper さん

ほんとうにありがとうございました!

来年も何かのネタをひっさげで応募できたらいいなぁ

そして、脆弱性の診断はVAddyを使うといいと思うよ!

追記[2018/07/09]動画もあがっていました

「Testing Live!!!」 フクダリナ - YouTube