テストする人。

ソフトウェアテストってわかんない。テストとQAのゆるゆるブログ。

WACATE 2019 Summerに行ってきたよ その⑤

前の記事はこちら underscore42rina.hatenablog.com underscore42rina.hatenablog.com underscore42rina.hatenablog.com underscore42rina.hatenablog.com

ここからプログラム順じゃなくなります。

招待講演:テスト計画の立て方 中野 直樹 氏

www.slideshare.net

最後の講演は、中野直樹さんによる「テスト計画の立て方」です。

f:id:underscore42rina:20190617104133j:plain
招待講演
はじめに、実行委員からの紹介がありました。
今回の講演のキッカケは、JaSST'17 Kyushuの基調講演とのこと。

これ、わたしがお願いした講演だったので、本当にうれしいです。
そして、今回の招待講演を拝聴できてほんとによかった。TL見るだけだったら苦しくてTwitterアプリアンインストールしていたかもしれない。

まず、テスト計画は「道」であることを説明されていました。
道とは「華道」や「茶道」のような「道」であること。
日々の積み重ねでできるものだし、プロジェクトは同じというものはないので、流用するということはできない。といった話をされていました。

f:id:underscore42rina:20190617104143j:plain
テスト戦略をどうやって考えているか

レシピを例に、まったく同じレシピを見たとしても、できあがりは作る人によって違うというお話しをされていました。
できあがりは作る人のスキルであったり、感覚であったりするとのこと。
これはテスト計画も同じことが言えて、やっぱり当人のスキルや感覚で、できあがりがまったく違ってくるとのことでした。

f:id:underscore42rina:20190617104147j:plain
アプローチを考える、テスト計画で語らないこと、7Rules
テスト計画で語らないコトとして、バックキャスト、すなわち、そのプロジェクトのゴールから考えるとよいというお話しをしていました。
ゴールから考えると、テスト計画でたてたスケジュールや、タスクやアプローチに無理がないかわかるようになるそうです。

また、見積りの基準を自分自身の感覚で持つことも大事だとお話しされていました。

最後に、中野さんご自身の7Rulesについて紹介しました。ちなみに7Rulesはフジテレビ系で放送されているTV番組です。

f:id:underscore42rina:20190617104156j:plain
Q&A
講演の最後に質疑応答がありました。
ここで、「7Rulesの中でも、1番大事だと思うものは何ですか?」という質問に
「6番目の【無理と思ったらなおす】を1番大事にしている」と答えていました。(ごめんなさい、このあとにも説明してくださってましたが忘れちゃった)

他にも「インサイトをわかるコツみたいなのはありますか?」という質問に
「基本的に人を見ている。人をみるときに、そのときの温度であったり、当事者意識がありそうな感じかどうかなどをみている」と答えていました。

このセッションのつぶやき

f:id:underscore42rina:20190627104013p:plain https://twitter.com/rina/status/1140140331809136640:embed

f:id:underscore42rina:20190627104041p:plain https://twitter.com/rina/status/1140150319713619968:embed