テストする人。

ソフトウェアテストってわかんない。テストとQAのゆるゆるブログ。

オンラインミーティングでわたしたちが(たぶん)無自覚でやってきたこと

オンラインミーティングについては、倉貫さんの記事がとっても参考になります

kuranuki.sonicgarden.jp

わたしは5年ほどオンラインのコミュニティ活動をしていて
わりとうまくいっているなと思っています。(だからこそ、先日までフルリモートワークしていたわけなのだけど)

わたしたちのメンバーは、おそらく無自覚にできていたので
あまり気づかなかったのだけど
今回はいくつか気づいたポイントを書きます。

ファシリテート力は大事

これは、私はずっと課題なんだけど、わたしはファシリテートが下手です。
どうしてもしゃべりすぎてしまうし、まとめる力もない。

ゆっくり話す

土地柄というのと、年々そうなったのもあるけど 話すのがゆっくりです。
そうすると、オンラインの場合聞き取りやすくなるし
威圧感もなくなるんだなーと思います。(ごくたまにそうならないこともあるけども)

同時に話さない

わたしたちはオンラインでも音声だけで開催することがほとんどで*1
誰が話しているかもわかりづらく、やっぱりオンラインだと話をさえぎると会話が成立しません。
オンラインでなくてもそうだと思うけど。

声はちょっとだけ高め

直接会わない場合、顔が見えていてもそうでなくても、ご機嫌が悪いかどうかがわかりづらくなるようです。
そのため、できればご機嫌がよいように、または気持ち声を高めにした方がよいかなと思います。
個人的にはぶりっこ(古い)くらいでちょうどいいと思います。

気持ちよく会を開催するために

上のことができるようになると、議論以外に無駄なストレスが減るんじゃないかなーと思います。

また、外国の方と話すときでも聞き取りやすくできるんじゃないかな、と思っています。

みんなぶりっこすればいいのに。
目的を達成するために、コミュニケーションにストレスをかけないようにするととてもしあわせ💓

*1:夜なのでメイクしていないのが嫌、移動中、家族といるなどの理由があります